最近湯舟につかろうと思い立った。
これまで10年ほどほとんどシャワーのみで過ごしてきたのに、なんでまたこれから暑くなる今から入浴なのかというと、とある動画の影響である。
このところ疲れを感じていた私に、しっかり疲れを取るには入浴が効果的という文句が刺さった。
うちの風呂は設備が古く、湯舟もかなり小さい。なんというか、正方形で深いやつ。
肩まで浸かろうと思うとターミネーターの登場シーンばりに体を折り曲げなければならない。
それでもなんとか、疲労回復とリラックスタイムを手に入れたく、入浴環境をUpgradeした。
まず風呂蓋。そもそも風呂蓋がない。賃貸契約したときから付いてなかったから通うなら自分で買えということだろう。
それでこれを発注した。

東プレ 折りたたみ 風呂ふた 抗菌 Ag+ メタリックグレー 幅70×長さ79cm 日本製 M8
- メディア:ホーム&キッチン
70×79。うーん狭い。
これは届いているものの、まだ使っていない。
月曜にダスキンさんを呼んでるので、本格的に風呂掃除してもらってから、使おうと思う。
次にお湯張り用のタイマー
水位センサーと温度センサーがついていて、アラームで知らせてくれる。Amazonレビューでアラームが小さくて気付かないという書き込みがあったけど、私の場合はそんなこともなかった。多分部屋と風呂の距離と構造によるんだろうな。
最近のお風呂ならこんなもの無くてもお湯張り・温度調節もフルオートなんだろうけど、うちの風呂はアナログなので水の溜まり具合を逐一確認しなければあふれてしまうし、湯加減を時折チェックしなければ煮えたぎってしまう。
次に湯かき棒

ウメザワ 木製 湯かき棒 ひのき 60cm 日本製 433022
- メディア:ホーム&キッチン
風呂を混ぜるのに専用の道具があるというのは初めて知った。
うちは2穴の追い焚きタイプの風呂釜。いわゆる昔のやつ。水面を触ると火傷しそうなほど熱いのに水中は冷たいままで、手でかき混ぜるのも一苦労だったけどこれ超便利。ヒノキの良い香りがする。
最後に完全防水のBluetoothスピーカー
最新版があるらしいけど、私は気づかずに上記の商品を買った。音質はやっぱ普段使いのBOSEが良すぎていまいちかなと思ったんだけど、風呂で聴くと反響のせいか結構良い感じに聞こえる。
個人的にはスピーカーが一番買って正解だったと思う。
私の場合、湯舟に使ってるとなんか手持無沙汰ですぐ上がってしまうので音楽があったほうがゆったりとリラックスできる。